杉山畳店

  • 054-245-7978
  • Reserve

Blog ブログ

杉山畳店

  • Home
  • About
  • Menu
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve
  • Blog
2022.07.04

梅雨、雨時期の畳のカビ

梅雨、雨の時期は、畳にカビが発生しやすく、特に新しく替えた畳は、注意が必要です。なので対策や注意点をまとめてみました

index

  1. なぜ畳のカビは発生するのか?
  2. 畳のカビの対策
  3. もしも畳にカビが生えてしまったら
  4. まとめ

なぜ畳のカビは発生するのか?

カビが畳に発生する理由は

①畳のホコリや汚れ
ホコリや汚れはガビの栄養分になってしまいます

②換気が不十分
梅雨、雨の時期は気温と湿度が高いことが多く、風通しが悪いと繁殖しやすいです

③い草は呼吸している
天然のい草は、呼吸をしているため調湿効果があります
湿度が高い状態が続くと、畳に湿気が溜まってしまい
ガビが発生しやすくなってしまいます

畳のカビの対策

①お掃除🧹
ホコリや汚れはカビの栄養分になるので
お掃除機等、拭くときは乾拭きで綺麗にしましょう

②換気
晴れた日☀️は、風を通して
雨の日☔️は、外からの湿気をいれないために窓を閉めましょう
エアコンや除湿器、扇風機なども効果的です

もしも畳にカビが生えてしまったら

まずは換気をして下さい
白いカビは、お掃除機や乾拭きで取ることができます

黄色いカビは、お掃除機や乾拭きで取った後
消毒用エタノールと水で、1:1で割ってもらった液を
霧吹き等で散布して、畳の目に沿って拭いて下さい

まとめ

畳はカビが大変と思われがちですが
お掃除や換気など、すこし注意するだけでカビは生えにくくなります!
畳はそれだけ湿気を吸ってくれて
お部屋の環境を良くしてくれてると思ってもらえるように伝えていきたいです😊

ブログ一覧へ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. Blog
  4. 梅雨、雨時期の畳のカビ
杉山畳店

〒420-0866
静岡県静岡市葵区西草深町23-18

  • 054-245-7978
  • Reserve
  • Home
  • About
  • Menu
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve

© 2021 杉山畳店

  • Home
  • About
  • Menu
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve
054-245-7978