おしゃれなデザインのカラー畳!メリット・デメリットを紹介!!

畳といえば、昔ながらの“い草”のイメージが強いですが、近年ではさまざまなカラー畳が登場し、和室だけでなく洋室にも取り入れやすくなっています。
カラー畳は、お部屋の雰囲気をガラリと変えることができるおしゃれなアイテム。今回は、カラー畳の特徴や魅力、メリット・デメリットについてご紹介します!
カラー畳とは?
カラー畳とは、従来の“い草”ではなく、和紙や樹脂などの特殊な素材を使って作られた畳のことです。カラーバリエーションが豊富で、モダンな空間にもマッチするため、和室・洋室問わず幅広く使われています。
カラー畳の特徴
・多彩な色展開でインテリアの幅が広がる
・日焼けしにくく、色あせに強い
・汚れや水に強く、お手入れが簡単
・ダニ・カビの発生を抑える加工がされているものも
カラー畳のメリット
✅色あせしにくい、焼けにくい、汚れにくい
カラー畳は、紫外線による日焼けで変色や色落ちが少なく、新品のような状態を保ち続けます。
✅カビ、ダニが発生しにくい
和紙はカビが発生しにくく、それを媒体とするダニも繁殖を抑えられます。
✅見映えがいい
様々な色のカラー表があるので、組み合わせによって、自分好みな和空間を作ることができます。
デメリット
✅効能が少ない
畳本来の天然のいくざではないので調湿効果や、香りによるリラックス効果などのさまざまな効能が少なくなります。
✅凹みが直りにくい
重い家具や、角ばったものなどで凹み跡が残ることが、天然の畳より多いです。
カラー畳のお手入れ方法

✅乾拭きで拭く
拭くときは基本乾拭きです。
水拭きは綺麗になったように感じますが、汚れなど表に染み込ませてしまいます
普段お掃除は掃除機で大丈夫です👌
✅直射日光を避ける
和紙は焼けにくいですが、劣化はしてしまいます。
より長く使ってもらうために直射日光は避けましょう。
まとめ

カラー畳は、おしゃれなだけでなく、機能性にも優れたアイテム。和室・洋室どちらにも取り入れやすく、暮らしをより快適にしてくれます。
🌟 ポイントまとめ
✅ カラーバリエーションが豊富で、インテリアのアクセントに
✅ 耐久性・お手入れのしやすさも魅力
✅ 和モダンな空間作りに最適
お部屋の雰囲気を変えたい方は、ぜひカラー畳を取り入れてみてください!
畳職人からの一言!

カラー畳は、今の暮らしのお部屋に合わせた多様性のある畳だと思います。色の付いた畳もあるって知ってもらえれば嬉しいです☺️
LINEでオンライン見積もり
LINEでお問い合わせを受付中!オンライン見積もり無料!以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、畳のことで分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください。メッセージをお待ちしています。