杉山畳店

  • 054-245-7978
  • 090-9922-8183
  • お問い合わせ

Blog ブログ

杉山畳店

  • ホーム
  • 当店について
  • メニュー
  • 施工までの流れ
  • FAQ
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Blog
2025.08.22

【畳のカビの臭い】原因と正しい対処法|予防のコツも解説

畳の部屋でよくあるお悩みが 「カビ」の「臭い」。

梅雨時期や湿気の多い季節になると、「カビ臭い」「足が湿っぽい」「畳が変色してきた」…といったトラブルが増えます。

今回は、畳のカビの臭いの原因と、正しい対処法・予防法をわかりやすく解説します。

index

  1. 畳にカビや臭いが発生する原因
  2. 畳のカビや臭いの対処法
  3. カビ・臭いを防ぐための予防法
  4. まとめ
  5. 畳職人からの一言!
  6. LINEでオンライン見積もり

畳にカビや臭いが発生する原因

✅湿気がこもる(梅雨・雨の日・結露など)

✅換気不足(窓を開けない、家具で畳を覆っている)

✅掃除不足(皮脂や食べこぼし、ホコリが栄養源に)

✅築年数が古い畳(畳床に湿気や汚れがたまりやすい)

👉 畳は自然素材のい草を使っているため、湿気や汚れを吸収しやすく、カビや臭いが発生しやすいのです。

畳のカビや臭いの対処法

【軽度】(カビが白っぽく出ている程度)

1️⃣乾いた雑巾やブラシでカビをやさしく拭き取る

2️⃣アルコール(消毒用エタノール)を布に含ませて拭く

3️⃣扇風機や除湿機でしっかり乾燥させる



【中度】(黒ずみや強い臭いがある場合)

1️⃣掃除機で吸い取り、アルコール拭き取りを繰り返す

2️⃣日当たりの良い日に窓を開けて換気+除湿

3️⃣新聞紙を敷いて湿気を吸わせる



【重度】(広範囲のカビ・畳床まで臭う場合)

1️⃣DIYでは改善が難しい

2️⃣表替えや新調が必要になるケースあり

3️⃣畳店に相談するのが安心

畳のカビ取り方法←click

カビ・臭いを防ぐための予防法

✅晴れた日は 窓を開けて換気

✅エアコンの 除湿機能 を活用

✅カーペットを畳の上に敷きっぱなしにしない

✅月に1回は掃除機+乾拭き

✅湿気が多い部屋には 和紙畳や樹脂畳 も検討

まとめ

🔸畳のカビ・臭いの原因は 湿気・換気不足・汚れ

🔸軽度なら拭き掃除と乾燥で改善できる

🔸重度の場合は 表替え・新調を検討

🔸普段の換気と掃除で 予防が一番大切


👉 畳は「天然の空気清浄機」と言われています。条件によっては、カビが発生してしますかもしれません。

 ですが、その分畳が湿気を吸ってくれています!お部屋の空気もきれいにしてくれます!

畳職人からの一言!

「畳のカビや臭いは、放置すればするほど取り返しがつかなくなります。
表替えや新調のタイミングかどうかも含めて、プロに相談いただければ適切な方法をご提案できますよ。」

LINEでオンライン見積もり

オンライン見積もり無料!
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、畳のことで分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください。メッセージをお待ちしています。


友だち追加

ブログ一覧へ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. Blog
  4. 【畳のカビの臭い】原因と正しい対処法|予防のコツも解説
杉山畳店

〒420-0866
静岡県静岡市葵区西草深町23-18

  • 054-245-7978
  • 090-9922-8183
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 当店について
  • メニュー
  • 施工までの流れ
  • FAQ
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ

© 2021 杉山畳店

  • ホーム
  • 当店について
  • メニュー
  • 施工までの流れ
  • FAQ
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
054-245-7978
090-9922-8183